| HOME |
7月17日(月)
せっかくの休日なのに自宅前の道路を工事してる。にぎやかです。
工事は休みじゃないんですね。工事関係者の皆さん ご苦労様~(((p(>o<)q)))
消費者金融は商売として成立しているのか~を考える~ その5
時効を考える~
コメント欄によく 踏み倒し だと書かれる。
私は、踏み倒しなど考えていない・・・いなかった・・・え~と・・いない。
大体、踏み倒しってなんだ?
辞典には、借金を支払わないこと と、書かれていた。
なるほど、支払えない事では無く、支払わない事ですね。
私は今のところグレーゾーンです。
支払わないだけでは債権が残ってしまうので、踏み倒し行為は完了しない。
相手が諦めて損金扱いにし、帳簿から消してしまうか
時効が成立した時に、踏み倒し行為が完了するのだろう。
そこで、時効について調べてみた。
正しくは、消滅時効と言うらしい。
消滅時効
お金を借りても一定期間返済をしなければ時効になり、支払義務がなくなる。
通常のサラ金、信販、銀行などの業者の貸金債権は5年で消滅時効になる。
時効が成立する条件
時効を成立させるには内容証明郵便(配達証明付)で時効の援用通知書
を業者に送る必要がある。
内容は 『この貸金は、消滅時効が成立している。支払義務も消滅して
いるので、支払ません』と明確に主張する。
5年過ぎただけでは時効は成立しないので注意が必要。
時効が成立しない条件(時効の中断)
・債権者からの請求
葉書や封書での請求は含まれない。
裁判所を通した訴訟・支払督促などのこと。
・差押え、仮差押え、仮処分
債権者から給料の差し押さえなどされた場合時効は中断する。
・債務の承認
時効期間中1円でも支払えば、債権を認めた事となり、そこで時効が
中断する。
時効期間が成立しても、支払をおこなえば、時効の利益を放棄したとみな
され、そこから再び時効期間がスタートしてしまうことになる。
郵便による請求が時効中断の請求にならないなんて驚きです。
ん~時効って簡単に成立しそうですねぇ
成立しちゃえば債権も無い事になるのだから信用調査会社の登録も消えるわけですね。
5年か~短いなぁ
消費者金融は裁判所に申立するしか方法が無いのですねぇ
※この記事は踏み倒しを勧めるものではありません。
せっかくの休日なのに自宅前の道路を工事してる。にぎやかです。
工事は休みじゃないんですね。工事関係者の皆さん ご苦労様~(((p(>o<)q)))
消費者金融は商売として成立しているのか~を考える~ その5
時効を考える~
コメント欄によく 踏み倒し だと書かれる。
私は、踏み倒しなど考えていない・・・いなかった・・・え~と・・いない。
大体、踏み倒しってなんだ?
辞典には、借金を支払わないこと と、書かれていた。
なるほど、支払えない事では無く、支払わない事ですね。
私は今のところグレーゾーンです。
支払わないだけでは債権が残ってしまうので、踏み倒し行為は完了しない。
相手が諦めて損金扱いにし、帳簿から消してしまうか
時効が成立した時に、踏み倒し行為が完了するのだろう。
そこで、時効について調べてみた。
正しくは、消滅時効と言うらしい。
消滅時効
お金を借りても一定期間返済をしなければ時効になり、支払義務がなくなる。
通常のサラ金、信販、銀行などの業者の貸金債権は5年で消滅時効になる。
時効が成立する条件
時効を成立させるには内容証明郵便(配達証明付)で時効の援用通知書
を業者に送る必要がある。
内容は 『この貸金は、消滅時効が成立している。支払義務も消滅して
いるので、支払ません』と明確に主張する。
5年過ぎただけでは時効は成立しないので注意が必要。
時効が成立しない条件(時効の中断)
・債権者からの請求
葉書や封書での請求は含まれない。
裁判所を通した訴訟・支払督促などのこと。
・差押え、仮差押え、仮処分
債権者から給料の差し押さえなどされた場合時効は中断する。
・債務の承認
時効期間中1円でも支払えば、債権を認めた事となり、そこで時効が
中断する。
時効期間が成立しても、支払をおこなえば、時効の利益を放棄したとみな
され、そこから再び時効期間がスタートしてしまうことになる。
郵便による請求が時効中断の請求にならないなんて驚きです。
ん~時効って簡単に成立しそうですねぇ
成立しちゃえば債権も無い事になるのだから信用調査会社の登録も消えるわけですね。
5年か~短いなぁ
消費者金融は裁判所に申立するしか方法が無いのですねぇ
※この記事は踏み倒しを勧めるものではありません。
| HOME |