| HOME |
9月15日(金)
貸金業規制法の改正案について その2
自民党の懇談会で決議見送りとなり、案は金融庁に戻されました。
再度提出された金融庁の改正案を以て懇談会となりました。
金融庁案では、出資法の上限金利(29.2%)を利息制限法の上限金利水準(15─20%)に3年程度かけて引き下げる。と、なっています。
・・・期間を短くしただけで、意味がありません。
報道では、この特例措置が話題になっていますが・・・
金融庁の改正案には、貸金業登録要件の見直しや、貸金業務取扱主任者制度の
資格試験化などの貸金業の規制強化。
広告規制・行為規制の強化。など、その他の重要な事項も含まれています。
その中に、
返済能力の調査を義務づけるともに、過剰貸付を禁止。
年収の3分の1を超える貸付は原則禁止する。が、あります。
良いですねぇ。
返済能力の調査は是非やってほしいことです。
返済能力の調査も、年収の3分の1を超える貸付禁止も、他社の貸し付けを含めて考える事が条件のようです。
これが実行されれば、多重債務者が劇的に減ることになります。
消費者金融側も客の取り合いになり、出資法の上限金利で貸すことは出来なくなるでしょう。
金利引き下げの特例も無いようなものになりますねぇ。
と、ところが!!
11日の自民党の懇談会から出てきた案は
100万円を超える融資を行う場合は、貸金業者に対し、借り手から所得証明などにより、年収や支払い能力を把握することを義務づける。でした。
貸金業規制法の改正を本気でやる気が有るんですか?!
無担保・無審査で融資できる上限を100万円とする・・・ですかぁ?
しかも、利息の引き下げに期間の特例?・・・
何も変わらないじゃないですか!
自民党は週内に公明党と協議したうえで、合同部会を開き、貸金業規制法改正案の取りまとめを目指す。・・・・だ、そうです。
良い結果が出るように頑張って欲しいものです。
貸金業規制法の改正案について その2
自民党の懇談会で決議見送りとなり、案は金融庁に戻されました。
再度提出された金融庁の改正案を以て懇談会となりました。
金融庁案では、出資法の上限金利(29.2%)を利息制限法の上限金利水準(15─20%)に3年程度かけて引き下げる。と、なっています。
・・・期間を短くしただけで、意味がありません。
報道では、この特例措置が話題になっていますが・・・
金融庁の改正案には、貸金業登録要件の見直しや、貸金業務取扱主任者制度の
資格試験化などの貸金業の規制強化。
広告規制・行為規制の強化。など、その他の重要な事項も含まれています。
その中に、
返済能力の調査を義務づけるともに、過剰貸付を禁止。
年収の3分の1を超える貸付は原則禁止する。が、あります。
良いですねぇ。
返済能力の調査は是非やってほしいことです。
返済能力の調査も、年収の3分の1を超える貸付禁止も、他社の貸し付けを含めて考える事が条件のようです。
これが実行されれば、多重債務者が劇的に減ることになります。
消費者金融側も客の取り合いになり、出資法の上限金利で貸すことは出来なくなるでしょう。
金利引き下げの特例も無いようなものになりますねぇ。
と、ところが!!
11日の自民党の懇談会から出てきた案は
100万円を超える融資を行う場合は、貸金業者に対し、借り手から所得証明などにより、年収や支払い能力を把握することを義務づける。でした。
貸金業規制法の改正を本気でやる気が有るんですか?!
無担保・無審査で融資できる上限を100万円とする・・・ですかぁ?
しかも、利息の引き下げに期間の特例?・・・
何も変わらないじゃないですか!
自民党は週内に公明党と協議したうえで、合同部会を開き、貸金業規制法改正案の取りまとめを目指す。・・・・だ、そうです。
良い結果が出るように頑張って欲しいものです。
この記事へのコメント
Posted by
Posted by サラ金はゴミ
サラ金は政治家に裏金を出して口封じ、マスコミも操作しているようですからw
多重債務など助ける気なんかないのですよ。
人権も糞もありません。
ならば、誰かが言ったように踏み倒してやるしか生活を守れない時代ですよ。
コメントで誰かが言ってたように。
2006.09.16 Sat 02:22 URL [ Edit ]
Posted by 織田尚人
がんばってください
あと、俺のBLOG見てね~
http://yamazakinaoto.blog48.fc2.com/
2006.09.16 Sat 08:42 URL [ Edit ]
苦しむのは Posted by 債務整理体験記@債務大王
法改正でも苦しむのは債務者かも。
特例措置の期間が終わったときが。。。
本当に法改正がされるのか?どうなるのでしょう。
2006.09.16 Sat 09:04 URL [ Edit ]
-------------------------
Posted by cheese
サラ金はゴミさん
ん~ 報道の自由と言いながら、スポンサー寄りのマスコミはどうかと思いますねぇ
情報の選択も生活を守るのも、自分で自身で思う様にするのが一番ですね
織田尚人さん
了解です。
遊びに行かせていただきます。
債務整理体験記@債務大王さん
まあ、債務者を生かさず殺さず ずーっと客でいさせる方法を考えて
商売のしかたを変えながら いつまでも無くならない商売でしょうね
法改正が有ろうと無かろうと・・・
金貸しを法で縛ると言うことは、債務者の逃げ場所も無くなるって事でも有るのかも
2006.09.16 Sat 22:27 URL [ Edit ]
-------------------------
Posted by mpapa
cheeseさん、こんばんわ。
ようやく決着したようですが、
結局、政治がらみが優先されて「消費者保護」の観点が後回しに
されたような気がして残念です。
さっそくのリンクありがとうございました。
2006.09.17 Sun 03:42 URL [ Edit ]
管理人のみ閲覧できます。 Posted by -
このコメントはブログ管理人のみ閲覧できます。
2006.09.17 Sun 16:29 [ Edit ]
Posted by G@TEN
東証一部上場企業の消費者金融会社の実話です。
借りた本人がお亡くなりになる
↓
当然、遅延になる
↓
消費者金融会社は家に連絡をする
↓
亡くなったと知る(回収できない)
↓
遺族が払いますと言う(過去には払えと言ってる事もあり)
↓
拒否せず払わせる
死亡時に回収できない事も見込み
保険に入っているから 企業に実質損はないくせして
遺族からも支払わせる
二重取りじゃぁないんすかねぇ
この辺の情報って一体どういう操作が加わってるんすかねぇ
まぁ知らぬ馬鹿には払ってもらいなさい の精神か!?
くれぐれもヤツらに騙されるな!!
2006.09.20 Wed 18:18 URL [ Edit ]
Posted by ワク
はじめまして、ワクと申します。
実は以前からずっとブログ拝見させて頂いていました。
僕も同じ様な境遇から、ブログを見て感心させられる事や励まされる事が一杯あります。
今回の貸金業法をめぐる動きは僕も気になっています。
やっぱり、実際にお偉いさんに金の苦しみを研修してもらわなくちゃ本当にイイ案や動きが出てこないんじゃ?とも思ってもいますが(笑)
僕みたいな者が恐れ多い事なんですが、どうかこれからも宜しくお願い致します。
応援ぽちっ
2006.09.22 Fri 09:45 URL [ Edit ]
-------------------------
Posted by cheese
mpapaさん
自民党の意見が一応まとまったようですねぇ
総裁選の後に新しい集まりで、新たに話し合いがあるとの報道もありましたが
もう、話題にもなっていないような状態ですねぇ
どうなる事やら・・・です。
momijiさん
そうですねぇ。
審査の件・・・そのまま通して欲しいものです。
G@TENさん
そうですねぇ
今までの報道を見ても、亡くなった方の親族に請求が行ってますねぇ
保険で返済が終わっている と言う裁判も無いようです。
保険金がどんな名目で帳簿に入っているのか見てみたいものですね。
ワクさん
初めまして。
そうですねぇ お偉いさんには個人が見えてはいないんですよ
問題は数字でとらえていて
こんな事をしたら、多重債務者がこれだけ減るかな・・・なんてとらえ方ですね
お偉いさんもお金で苦労した人もいるでしょうが、のど元過ぎれば何とやらですよ。
こちらこそ宜しくお願いします。
2006.09.22 Fri 21:01 URL [ Edit ]
サラ金は政治家に裏金を出して口封じ、マスコミも操作しているようですからw
多重債務など助ける気なんかないのですよ。
人権も糞もありません。
ならば、誰かが言ったように踏み倒してやるしか生活を守れない時代ですよ。
コメントで誰かが言ってたように。
2006.09.16 Sat 02:22 URL [ Edit ]
Posted by 織田尚人
がんばってください
あと、俺のBLOG見てね~
http://yamazakinaoto.blog48.fc2.com/
2006.09.16 Sat 08:42 URL [ Edit ]
苦しむのは Posted by 債務整理体験記@債務大王
法改正でも苦しむのは債務者かも。
特例措置の期間が終わったときが。。。
本当に法改正がされるのか?どうなるのでしょう。
2006.09.16 Sat 09:04 URL [ Edit ]
-------------------------
Posted by cheese
サラ金はゴミさん
ん~ 報道の自由と言いながら、スポンサー寄りのマスコミはどうかと思いますねぇ
情報の選択も生活を守るのも、自分で自身で思う様にするのが一番ですね
織田尚人さん
了解です。
遊びに行かせていただきます。
債務整理体験記@債務大王さん
まあ、債務者を生かさず殺さず ずーっと客でいさせる方法を考えて
商売のしかたを変えながら いつまでも無くならない商売でしょうね
法改正が有ろうと無かろうと・・・
金貸しを法で縛ると言うことは、債務者の逃げ場所も無くなるって事でも有るのかも
2006.09.16 Sat 22:27 URL [ Edit ]
-------------------------
Posted by mpapa
cheeseさん、こんばんわ。
ようやく決着したようですが、
結局、政治がらみが優先されて「消費者保護」の観点が後回しに
されたような気がして残念です。
さっそくのリンクありがとうございました。
2006.09.17 Sun 03:42 URL [ Edit ]
管理人のみ閲覧できます。 Posted by -
このコメントはブログ管理人のみ閲覧できます。
2006.09.17 Sun 16:29 [ Edit ]
Posted by G@TEN
東証一部上場企業の消費者金融会社の実話です。
借りた本人がお亡くなりになる
↓
当然、遅延になる
↓
消費者金融会社は家に連絡をする
↓
亡くなったと知る(回収できない)
↓
遺族が払いますと言う(過去には払えと言ってる事もあり)
↓
拒否せず払わせる
死亡時に回収できない事も見込み
保険に入っているから 企業に実質損はないくせして
遺族からも支払わせる
二重取りじゃぁないんすかねぇ
この辺の情報って一体どういう操作が加わってるんすかねぇ
まぁ知らぬ馬鹿には払ってもらいなさい の精神か!?
くれぐれもヤツらに騙されるな!!
2006.09.20 Wed 18:18 URL [ Edit ]
Posted by ワク
はじめまして、ワクと申します。
実は以前からずっとブログ拝見させて頂いていました。
僕も同じ様な境遇から、ブログを見て感心させられる事や励まされる事が一杯あります。
今回の貸金業法をめぐる動きは僕も気になっています。
やっぱり、実際にお偉いさんに金の苦しみを研修してもらわなくちゃ本当にイイ案や動きが出てこないんじゃ?とも思ってもいますが(笑)
僕みたいな者が恐れ多い事なんですが、どうかこれからも宜しくお願い致します。
応援ぽちっ
2006.09.22 Fri 09:45 URL [ Edit ]
-------------------------
Posted by cheese
mpapaさん
自民党の意見が一応まとまったようですねぇ
総裁選の後に新しい集まりで、新たに話し合いがあるとの報道もありましたが
もう、話題にもなっていないような状態ですねぇ
どうなる事やら・・・です。
momijiさん
そうですねぇ。
審査の件・・・そのまま通して欲しいものです。
G@TENさん
そうですねぇ
今までの報道を見ても、亡くなった方の親族に請求が行ってますねぇ
保険で返済が終わっている と言う裁判も無いようです。
保険金がどんな名目で帳簿に入っているのか見てみたいものですね。
ワクさん
初めまして。
そうですねぇ お偉いさんには個人が見えてはいないんですよ
問題は数字でとらえていて
こんな事をしたら、多重債務者がこれだけ減るかな・・・なんてとらえ方ですね
お偉いさんもお金で苦労した人もいるでしょうが、のど元過ぎれば何とやらですよ。
こちらこそ宜しくお願いします。
2006.09.22 Fri 21:01 URL [ Edit ]
2006/11/02 Thu 23:45 URL [ 編集]
| HOME |