4月6日(金)
ダンナ 裁判所へ その3
今日 ダンナが裁判所へ行きました。
株式会社 SF○○ に対する不当利得返還請求(利息の過払い請求)です。
裁判所のロビーで弁護士に会って、これを渡されてそうです。
「 和解申出書 」 と書かれた書類のコピーです。
宛先は○○地方裁判所○○支部。
被告訴訟代理人弁護士○○さんからの申出書とのことです。
裁判は前回同様 電話で行われ、時間は前回より短い5~6分程度だそうです。
裁判官が和解申出書の内容を早口で読み、被告側の弁護士が間違いありませんと答える。
ダンナと弁護士に同意を求め、返事をしておしまい。 だそうです。
申出書の内容は貰ったコピーと多少違っていて、細かい条項が追加されていたそうです。
貰ったコピーは、被告側弁護士が原告側弁護士に事前に送ったFAXのコピーで、その後、弁護士同士で内容を詰めたと言うことでしょう。 裁判前に双方の弁護士が打ち合わせをするなんて驚きです。
FAXのヘッターを見てもう一つ驚いた。
被告側弁護士の事務所の市外局番が、けっこう近い○○市のものだった。
車で1.5時間くらいかなぁ。 来られない距離じゃないでしょ。
それを事前に打ち合わせをして、しかも電話で裁判ですかぁ。
簡単な裁判ですねぇ。
簡単な裁判を1年以上掛けてやるなんて、ため息が出ますよ。
まあ、とりあえず、和解で解決したと言うことです。
5月の下旬までには5**万円の支払いを受けることになりました。
その後、そのお金で会社の整理を依頼することになります。
また、長いんだろうな~
5**万円の過払いですかー?
すごい金額ですね~(@_@)
やっぱ電話で裁判はよくわかりません。。。(~へ~;)う-ん
凄い金額ですよ~
そこまでして会社を守ろうとしていたことを情けなく思いますよ
まあ、これで会社の整理に取りかかれます。
ちょっと前進~
猫さん
裁判前に弁護士同士が話し合いをするんですね~
裁判所の外で結果が決まっていたンですねぇ
ブログ引越の件了解です。
自分の再生手続きも1年は超えそうです。
会社の整理はこれからなんですね。
5しゃくまん?を超える戻りがあるということはそれ以上に会社をまわすための苦労があったんじゃないかと感じました。
手続き自体は長いけど、長いからこそ士である先生方の談合?もあるんでしょうね。
まずは前進したということで。
そう。。。
mpapa兄さん@3号殿のことを書こうとして、下書きしてまとめられなくて。
更新停滞のNightfly67兄さん@1号殿も。
お二人とも元気でいることが願いです。
目からうろこの事実の数々~~
私自身 5~6年前にだんなの借金を300万近く
消費者金融数社を回って 返済処理した経験があります
当時だんなの借金が発覚してから考えた挙句
一軒一軒 義理母と一緒に情けない思いで店舗を回り
二度と旦那が申し込んでも貸さないようにと一筆入れて
すべて支払ってきたのですが
・・・・なんですってぇえ~~???
今思えば過払いもいいところではないですか!!??
あの思い出の書類などはすべて抹殺ししまいましたが
切込みを入れたカードだけは 戒めのために箪笥の奥底にあるはずです
取り戻せるものなら取り戻したい!!
だって,そのことがあった後,リストラや病気のために
散々経済状態に陥り 果てはまた借金をするしかないハメに・・・
くやしい~~・・・・って遅いですね・・・・(-_-;)
更新楽しみにしています
・・・・も? 1年超えそうですかぁ
やっぱり時間はかかるものなんですねぇ
会社の整理も長くかかりそうで、うんざりです。
すあまさん
まだ、過払い請求の時効は成立していませんよ。
まだ、請求できます。
やってみる気があれば、各社に取引明細の開示を求めるところからですね。
取引明細がもらえたら「 思い出の書類 」がなくても大丈夫ですよ~
がんばれ~!!
って、進めるのもどうかと思いますが。私。
マジでやってみたくなりましたが・・・
ちょっとお勉強して 考えてみようかな(^_^;)
考えてみたら~
取引明細を請求するのにお金なんて掛からないんだから~
お小遣いになるかもよ~