fc2ブログ
お金が無いから返せません カードローンとの戦わない戦い
借金と戦う主婦・・・実はそれほど戦っていない。あきれるほど戦っていない。
住宅金融公庫・放置
1月17日(火)

 住宅金融公庫(以下住公)はダンナの担当なので、書かなかったのですが、延滞した時の事を書いてみます。

 年が明けたので、2年前になりますが、2004年の9月から延滞するようになりました。
 会社は何故か毎年2月と9月に大きなピンチが訪れていた。
 (後に、肉月の悲劇と呼ばれた・・・呼ばれた事実は無い)

 支払いや他のローンの為に住公を延滞することになった。
 延滞するとすぐに銀行から催促の電話が来たが、払えない事情を話して謝った。

 それが4ヶ月続いて、5ヶ月目に入った月に住公から郵便が届いた。
 内容は、延滞している人への相談の案内だった。

 借入期間の延長をして支払額を下げられる事や、どうしても返済できないのであれば、任意売買を含めた法律相談を公庫で受けると言う内容だった。


 期間延長の相談は借入銀行でと書かれていたので、ダンナが早速相談に行った。
 しばらく払えないが期間延長をお願いしたいと、都合のいいことを窓口で言ったらしい。

 銀行側の話はこうだった。

 4ヶ月滞納すると、債権が住公に廻ってしまい、6ヶ月滞納すると法的手続きが始まってしまう。
 本当は6ヶ月以内に支払いを再開しなければならない事になっている。
 でも、期間延長の申請をすると、支払額が決定するまで支払いを延ばすことができるとの事だった。


 ダンナは書類をもらって帰り、6ヶ月ぎりぎりに申請した。
 それから、2週間ほど回答を待ち、まるまる7ヶ月延滞後支払いを再開した。

 支払額は毎月140,000円から46,000円に下がった。(2008年からは68,000円)

 会社の方の決着が付くまでは、それさえ払っていれば住んでいられそうだ。

 今現在も所々で延滞して、3ヶ月遅れで支払っているが、加算される延滞金が1月当たり12円なので、無理して追いつく事もないか~と、思っている。


 借金本に 「払う意志を見せる払い方」 が載っていた。

 延滞 ・ 延滞 ・ 支払い ・ 延滞 ・ 利息だけ ・ 延滞 ・ 支払い ・ 延滞 ・ 利息~

 と、なっている。 カスタネットかタンバリンの様な支払い方法だ。

 このまま行くと、延滞6ヶ月になってしまうので住公では通用しないかもしれない。
コメント
この記事へのコメント
管理人のみ閲覧できます
Posted by
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/06/13 Wed 14:33 [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2006 お金が無いから返せません カードローンとの戦わない戦い all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. | Template by cheese.